ごあいさつ
日本人はもともと狩猟民族で、昔から狩りが生活の一部でした。
しかし現在は猟師が減り、獣が増える一方です。
人間が山に入ることが少なくなったことで、野性動物の行動範囲が広がり里山にまで獣が現れるようになりました。
結果、野性動物はますます増え木などの植物を食いあさり、山や森が荒らされています。
そうならないよう、野性動物から山や森を守るのも猟師の大切な仕事の一つです。
ただ食べるためだけでなく、狩猟には重要な意味があるのです。
うり坊屋・飛騨狩人工房では一人でもジビエが好きな人が増え、現在の生活の一部になることを願っています。